openにポスティングした
橙のチラシ
昨日集計結果が出ました( *´艸`)
各自自分の印鑑を押して2000枚ほど配りました
で戻ってきた結果がこれですね
マスター41枚
あべっち15枚
杉田 8枚
小松 6枚
僕の圧勝でした
アランチャ対橙みたいな感じになってますが
これは実際アウトですね 働いてる店長のやる気が見えない・・・・
売り上げを伸ばす為にはどうすればいいか
簡単です
・新規のお客様を取り入れる
・流出顧客を減らす
・客単価を上げる
・回転数を上げる
・来店動機を作る
この5点ですね
料理が作れてもこれが出来なければビジネスにはならない
最初はわからなくても 後で起こってしまった結果は
結局すぐやろうとしても時間がかかってしまう
今やらねば ここで店長と副店長の差が今は出てきているのかな
店長はすぐ実行できないタイプである これはプライドが邪魔しているのかな
副店長は僕が言ったことを次の日には自分なりに考え実行に移している
この違いが近い未来料理人から経営者として変わっていくんだね
多分コロナがなければ 普通に営業して行けたんだと思うがしかし
この現状の中では 本当にやり手な経営者でないと
乗り切れないのが現状ですね
自分の給料はどこから出ているのか
会社からではなくお客様から頂いたお代から成り立つもの
売り上げがなければお給料なんて言うものは出ません
大きな会社になるほど それは麻痺してきます
個人店ではその日一日を頑張らなければ相当難しいですね
昨日常連さんが思い詰めていたのでお話を聞きました
お世話になった上司に恩を返せず申し訳ない自分がいるというお話です
でも 僕は上司に恩を返さなければいけないのですか?
その上司さんにも上司は居たんでしょ
なので僕はこう考えています
恩返しではなく
恩を送る 恩送りが大事なのではないのか?
上司から受けた恩を今度は自分の部下に送る事が上司さんにとっての
恩返しなのではないかと、それをやってる姿を見て上司が
俺がやってきたことは、間違いじゃなかったと思ってくれることである
親は子を育てるこれは当たり前なんです 老後に助けてもらう事が出来る
会社は部下を育てる そして自分の仕事を振り分けて大きくなっていく
子育てに似てますね(^_-)-☆
さーて今日も一日頑張りますかっとね( *´艸`)
来週は橙 ついに ワンタンメン発動ですよ
そしてそして ウーバーイーツにて
橙の 麻婆豆腐 エビチリ チャーハン よだれ鶏が
アランチャのウーバーイーツで注文できるようになりました
是非